本文へスキップ

夏見台幼稚園 食育、英語、異年齢保育など 千葉県船橋市にある幼稚園です。

腸から健康を考えるVICE&PRODUCTS

2.白砂糖の害

 
 
 夏見台幼稚園・保育園には調理場が3つありますが、そのどこにも白砂糖はありません。甘味はてんさい糖か高級本みりんを煮切って使っています。それはなぜか?

 

 白砂糖の害として次の4つをあげました。まず❶の糖化です。

 血管はたんぱく質でできています。お菓子やジュースのとりすぎで血液中に糖があふれ、たんぱく質とくっつく。それが体温で熱せられると毒性を持つ糖ができます。これが
糖化(こげる)です。すると活性酸素が発生し、酸化(さびる) が起こります。活性酸素は各種炎症物質を活性化します。その結果の 炎症(燃える) です。炎症は万病のもとです。

 

 次は❷ビタミン・ミネラルの喪失。食事とスイーツとの大きな違いは、「食事は栄養を摂るもの ⇔ スイーツは栄養を浪費するもの」ということです。

 糖類をエネルギーとして活用するときに、ビタミンやミネラルが消費されます。特にビタミンB1。これは
「道徳ビタミン」といわれ、感情のコントロールに深くかかわります。またカルシウムも消費されます。カルシウムは鎮静作用があり、欠乏するとキレやすくなります。
 ❸については前項で触れました。最後に❹の腸内細菌の乱れ。ここが本題になります。

 砂糖は腸内の悪玉菌の大好物です。お菓子・ジュースのとりすぎは腸内環境を乱します。そしてここが重要なのですが、「腸内バランスは幼児期までに決まる」ということです。
↓クリックで拡大
 

 グラフは自然分娩・母乳育児で育った場合の、平均的な腸内細菌の分布の推移です。生後2,3時間でまず悪玉菌(大腸菌)が優位を占めます。3,4日くらいたつと善玉菌(ビフィズス菌)が入れ替わり優位になります。そして、

幼児期までにだいたいその後の腸内細菌のベースができる

というわけです。

 小さな子どもは、最初は特に甘いお菓子やジュースなど欲していません。ただ、ひとたび与えて味を覚えてしまうと、「もっともっと!」と中毒になります。それくらい強烈なのです。

 4月の入園式で、私は「せめて卒園まではお菓子・ジュースはお控えください」とお話ししています。幼児期の腸内環境の乱れは、その後の人生に大きく影響します。せめてこの時期だけでも食事に気をつければ、健康の土台を手にすることができるのです。上のグラフはその可能性を示唆してくれます。



以下に続きます。

 はじめに

 1.血糖値スパイク

 2.白砂糖の害

 3.ペットボトルか?水筒か?

 4.慢性炎症の時代

 5.私自身の話

 6.腸のバリア機能

 7.日本の長寿村・短命村の食事

 8.「食の主体性」とは?

 9.コオロギはなぜ自殺するのか?

10.我々は操られているのか?

11.腸内細菌と脳の関係

12.あなたのチワワにエサを!

13.園での取り組み

おわりに

 


copyright©2016 Natsumidai kindergarten
and nursery school all rights reserved.